トップ ハワイ 沖縄 軽井沢
ランキングサイト情報 リンク

沖縄旅行 1日目

第一牧志公設市場を散策!チラガーだ!テビチだ!沖縄の食材や料理が満載!



平和通り商店街の”美ら風”というお店で”シーサー作り”を終えたkoji一行は、その足で平和通り商店街に隣接する”第一牧志公設市場”へ向かいました。




第一牧志公設市場は、沖縄の観光スポットとして有名な所です。





昔の市場の雰囲気が漂っていました。





第一牧志公設市場は、地元の人より観光客が多かったです。


注目は、




”チラガー”


沖縄では、至る所でこのチラガーという豚の顔が売ってました。
遠くから見てたらどうってことないんですが、近くで見ると「うおっ!」って思いました。



そして、




”テビチ”も


テビチは豚足のことです。
遠くから見てたらどうってことないんですが、近くで見ると「うーおっ!」って思いました。


第一牧志公設市場には、珍しいものがいっぱいあったので、色々食べてみたかったんですが、このあと晩飯を食べに行くので、第一牧志公設市場ではお土産だけ買うことにしました。

第一牧志公設市場ではスパムを買ったんですが、それが強烈に安かったです。スパムの缶は普通だったら1個400〜500円はするけど、200円台で売ってました。得やわぁと思って4缶買ったんですが、スパムの4缶はさすがに重かったです。

第一牧志公設市場では、スパムの他に”真空パックに入ったテビチ”や、”石垣島ラー油”など色々お土産を買いました。お土産については「沖縄のお土産@(一日目に買ったもの)」のページで紹介していますので、よかったら見てみてください。
第一牧志公設市場では、”石垣島ラー油”が安かったです。他で買ったら1100円とか1500円で売ってたんですけど、第一牧志公設市場では900円ぐらいで売ってましたから。オススメです。






第一牧志公設市場の車椅子レポートは
第一牧志公設市場を車椅子で観光しました」のページをご参照ください




 説明しよう  

第一牧志公設市場には、沖縄の地元の人(ウチナーンチュ)で定番の食材や沖縄の名産が並び、本土ではあまり見かけない沖縄独特の食が集っているのであーる。


















































































































 説明しよう  

沖縄は意外と店によって値段が違ったりするものもあるので、見比べてみた方がよいのであーる。






→次のページ JALパック500円オプショナルプランの”吉崎食堂”で沖縄料理を食べました へ進む


←前のページ ”美ら風”でシーサーを作ってみました。シーサー作るのって難しい・・・ に戻る




沖縄旅行 1日目トップ に戻る | 沖縄旅行記トップ に戻る | トップページ に戻る





 Copyright(C) 車椅子旅行記 All Rights Reserved.