沖縄のお土産B(三日目に買ったもの)
沖縄旅行2日目に買ったお土産を紹介します。

シーサー
 
沖縄行ったらシーサー1個買おうと思ってたんですが、シーサーって対で1個なんだって。全然知りませんでした。口開けてる方がオスで、口閉じてる方がメスらしいです。
タクシーの運ちゃんにシーサーのこと聞いたら、シーサーは「魔除け」の意味があるとのこと。オスが福を呼び寄せたり、魔を吸い込む役割で、メスが福を逃がさず、魔を寄せ付けない役割みたいです。
ふむふむ。
kojiは、このシーサーが気に入りました。
サイズも、高さ20センチほどで調度いいし、な〜んかかわいらしくて、頭よく撫でてやるんです。背中とか足らへんも、いい感じなんですよ。
すべすべ。


シーサーのストラップ
上記の置物の「シーサー」を買った時、kojiは店員さんと一悶着あったんです。そのお詫びとして、店員さんにこれを貰いました。償いの品です。だからお土産じゃないかな。
って、噂には聞いてましたけど、「沖縄タイム」ってあるんですね。
なんかね、シーサーの在庫が店頭になくて、倉庫にあるから倉庫からシーサー取ってきて、20時にホテルに届けます、って言うから、20時にホテルで待ってたんですけど、10分過ぎても来なかったんです。
だから電話したら、
「今、倉庫から出ました」つって。
それ聞いて、電話口でちょっと怒ったんですよ。
なにー!つって。
そのお詫びの品がこれでした。
で、結局、店員さんがホテルに来たのが21時。
1時間遅刻はアカンです。
旅行中の1時間は、普段の24時間に相当します。
てか、たぶん、電話口でkojiが怒ってたので、一回倉庫に戻って、このストラップ取りに帰ったはずです。だから余計遅れた、みたいな。
聞いたら、その倉庫はホテルから距離遠くなかったし・・・。
kojiは、名字のイニシャルが『T』だから店員さんが気を使って、
「『T』の文字が付いてるストラップ持って来ました!」つって。
「でもこの『T』は、ストラップとしてはダサいから、ない方がいいです」つって。笑
いらんよね?この『T』。
|