海洋博公園は東京ドーム15個分の広さ!車椅子の方は要注意!
海洋博公園(美ら海水族館など)を観光できるオプショナルツアーに参加しているkoji一行を乗せたバスは、海洋博公園の「P4 東駐車場(バス専用)」に到着しました。
バスを降りると、駐車場には大きな地図があって、バスガイドさんが何やら説明を始めました。

「ここ海洋博公園は東京ドーム15個分の大きさがあります」
ほぅ〜、東京ドーム15個分。
東京ドーム15個分!?
なんと!?
しまった!
事前に何も調べて来なかったkojiは、海洋博公園がそんなデカイとこだとは思ってもみませんでした。そもそも海洋博公園の意味も分かってなかったんです。「美ら海水族館」が見たいんだけど、「海洋博公園」って何か名前が違うなぁ、って・・・
美ら海水族館は、「海遊館」みたいに、駅前にポツンと水族館が建ってて、その建物内を巡るだけかと思ってたのですが全く違いました。
実際は、ここは東京ドーム15個分の規模の「海洋博公園」ていう公園で、その海洋博公園の中には様々な施設があるんですけど、その中の施設の一つに「美ら海水族館」があるってことでした。
いや、それにしても東京ドーム15個分の敷地はデカイ・・・
もはや”公園”ではなく”都市”ではないのか・・・
到底、車椅子を押して行ける規模ではないです。
「解散!」
バスガイドは、地図で一通り海洋博公園の説明を終えると、2時間半後にこの駐車場に戻って来い!とだけ言って、自由行動を促しました。
ここからは自由になるのか・・・
バスガイドの言う「自由」という名のもとに、koji一行は、東京ドーム15個分という広大な海洋博公園に放り出されました。

広い・・・

広過ぎる・・・
kojiは今、P4 東駐車場付近の高台から海洋博公園を見下ろしているのですが、広過ぎて水族館が見当たらないです。
一体どこにあるのでしょうか、美ら海水族館は・・・
前方に見える海らへんにあるっぽいのですが・・・
結構下の方かなぁ・・・
行きは車椅子で高台から下って行くのはいいんですが、帰りは高台への登りになると簡単に想像できます。
車椅子の登りはキツイんですよね・・・
とウダウダ言ってても仕方ないので、
覚悟を決めて歩を進めます。
まぁ、なんくるないさ!
出発だ!
ジンベエザメが待ってる!

海洋博公園についての詳細や最新情報は

↑海洋博公園のHP↑を参照してください。
今回kojiは海洋博公園が提供しているバリアフリーサービスを一切利用していませんが、海洋博公園には、車椅子の方でも海洋博公園内を快適に観光できるサービスを提供しています。
海洋博公園での上手なバリアフリーサービスの利用方法は、「海洋博公園を車椅子で観光しました」のページをご参照してください。

|