トップ ハワイ 沖縄 軽井沢
ランキングサイト情報 リンク

沖縄旅行 1日目

首里城の下之御庭(しちゃのうなー)で琉球舞踊(舞への誘い)を鑑賞。



首里城内を観光して一歩外へ出ると、


下之御庭(しちゃのうなー)という場所で、




”舞への誘い”という琉球舞踊が催されていました。






観客は50人程度。




うおっ!
誰か出てきた!

ゆっくり・・・ゆっくり歩いての登場でした。






kojiは、琉球舞踊についての知識は一切ないのですが、この方がすごく高貴な方であるということはわかりました。
というのも、kojiがよく見るYouTubeの旅番組「バナナTV」の沖縄編で、沖縄の地元の方が言ってたんです。



”黄色い服は、位の高い人が着る服だ”って。



沖縄で売ってるアロハシャツのような服を、



”かりゆし”



って言うんですけど、黄色のかりゆしは位の高い人が着る服らしいです。だからこの女性はきっとすごい人です。






ただ、ちょっとよくわからなかったのですが、女性はこの舞台の上で超ゆっくり舞台上を旋回しているだけでした。きっとゆっくりの旋回にはなにか歴史や文化が集まった舞だと思ったのですが、kojiは沖縄の暑さと車椅子を押してきた極度の疲労が困憊していて、ジッと見ているだけの忍耐がなく、すぐ立ち去ってしまいました。見たい気持ちはあったのですが、すみません。




てな感じで、首里城の観光はこれで終わりです。
坂道多かったからかなり疲れましたけど、次は”シーサー作り”をするので国際通りに戻って平和通商店街に向かいます!

















 説明しよう  

奉神門の手前の広場を「下之御庭(しちゅのうなー)」と言って、毎週水曜と金〜日曜、祝日の11時、14時、16時に琉球舞踊が行われるのであーる。鑑賞は無料であーる。





→次のページ 平和通り商店街で雪塩ソフトクリームに舌鼓。色んな味の塩をかけて食べてみました へ進む


←前のページ 沖縄の超有名観光スポット”首里城”到着!琉球王国の歴史を散策しました に戻る




沖縄旅行 1日目トップ に戻る | 沖縄旅行記トップ に戻る | トップページ に戻る





 Copyright(C) 車椅子旅行記 All Rights Reserved.