軽井沢駅に到着!無料シャトルバスで星野エリアへ
北陸新幹線「はくたか」と「あさま」を乗り継いで、koji一行は軽井沢駅に到着しました。


いやぁ、いい天気でよかった。
軽井沢駅は高架になってて、結構高い位置にある駅でした。
景色がいいですね。高いビルがないのがいいです。めちゃくちゃ勝手な想像ですけど、高いビル建てちゃダメ、とかの規制あるんじゃないかなぁって思います。これからこのサイトで色々紹介しますけど、軽井沢は景観を損なわせないような配慮が随所に見られました。レストランとか店の電飾がどこも均一だったり、派手な色の看板がない、とかね。kojiは大阪の人間ですから京都によく行くんですけど、京都ってそういった配慮がある街なんです。派手な看板ダメ〜とかね。マクドナルドの看板の色が赤色でなく茶色になってたりするんですけど、軽井沢もこれとほぼ同じ技を使ってました。マクドナルドの看板の色は茶色だったし、コンビニの看板の色もシックな色に変わってました。景観大事にしてるんですね!
星野エリアへ
さて、koji一行は軽井沢駅到着早々、「星野エリア」ってとこに向かいます。星野エリアは”自然の中にある小さな街”といった感じのエリアで、軽井沢の観光名所や温泉などがあるエリアなんです。オシャレなレストランや雑貨店も多いので行ってみます。星野エリアに行くkoji一行の主目的は、星野エリアで星野リゾートさんが運営する「トンボの湯」って温泉に行くことですけどね。

星野エリアは、軽井沢駅南口にあるバス停から星野リゾートさんが運営する無料のシャトルバスで行くことができます(写真右下に写ってるバスのあるあたりがバス停です。軽井沢駅からすぐです)。30分に1本ぐらいの間隔で無料のシャトルバスが出てるんです。ノンステップバスじゃないから全く歩けない方は厳しいと思いますが、バスの乗降が出来る方であれば乗ることができます。折りたたみの車椅子も持ち込んでOKですからね。
その無料のシャトルバスに乗ってkoji一行はこれから星野エリアへ向かいます。軽井沢駅から星野エリアへはバスで20分程度です。星野エリアでは「トンボの湯」に浸かって「石の教会」と「軽井沢高原教会」を観光してきます。

軽井沢駅のバリアフリー情報は、
「軽井沢駅のバリアフリー情報(駅とバス停)」を参照してください。
星野エリアのバリアフリー情報は、
「車椅子で星野エリア(軽井沢)に行きました」を参照してください。

|