沖縄のお菓子&旬のフルーツ
沖縄の伝統的なお菓子
沖縄には、琉球王朝時代からの伝統的な宮廷菓子や年行事の際に作られる行事菓子があります。沖縄に行った際にそれらを一度味わってみてはいかがでしょうか。沖縄の歴史や風習が身近に感じれますよ。
ちんすこう

ちんすこうは、中国伝来のお菓子で、ラードと黒糖で焼き上げたシンプルなお菓子です。
食感はサクッ!カリッ!
琉球王朝時代は、王家でも特別な日以外は食べれなかったほど貴重なお菓子だったようです。
現在では沖縄旅行定番のお土産!
種類も豊富になっていて、ゴーヤが入ったちんすこうや、マンゴーのちんすこう、紅芋、ココナッツ、パインのちんすこうなど、たくさん販売されています。。
オススメは「塩胡麻ちんすこう」です。
サーターアンダギー

沖縄のおやつの定番、「サーターアンダギー」。
小麦粉、卵、砂糖で作られた沖縄風ドーナツとも言われている揚げお菓子です。
沖縄ではおやつとして食べられているほか、祝い事でも食べられることも。
塩せんべい

サクサクした食感の塩せんべいは、沖縄駄菓子の代表格。
戦後から作られているお菓子で、ジャムを付けて食べるのが一般的。
紅芋タルト

国際通りの「御菓子御殿」というお店で販売されている「紅芋タルト」。
もともとは、読谷村の村おこしの事業で生まれたお菓子が沖縄土産の定番にまで進化しています。
無添加・無着色で沖縄産紅芋を100%使用。
沖縄の旬なフルーツ
暑い沖縄では、マンゴーやパイナップルなど美味しいトロピカルフルーツを食べるのがオススメ!旬の時期に食べると甘くて美味しいですよ。

トロピカルフルーツの旬の時期
マンゴー |
5月下旬〜8月 |
パイナップル |
4月〜8月 |
ドラゴンフルーツ |
7月下旬〜8月 |
パッションフルーツ |
1-3月&6-7月 |
→次のページ 沖縄の塩 へ進む
←前のページ 沖縄そばとは に戻る
|