トップ ハワイ 沖縄 軽井沢
ランキングサイト情報 リンク

軽井沢旅行 1日目     

私鉄とJRサンダーバードで金沢へ!車椅子は乗り換えに時間がかかる・・・



車椅子旅行第三弾!軽井沢に出発です!

9時45分に新大阪駅から出発するJRの特急列車「サンダーバード」に乗る予定のkoji一行は、朝9時に最寄りの私鉄駅に到着しました。今回レンタルする車椅子の受取を最寄りの私鉄駅にしたので、ちょっと早めの到着でした。

今回はダスキンヘルスレントさんで車椅子をレンタルすることにしました。これまでのハワイ旅行や沖縄旅行では、旅行会社さんや観光協会が現地で貸出してる車椅子をレンタルしてたんですけど、旅行会社さんなどはハワイや沖縄のような超人気観光スポット以外では、そういったサービスをしてないみたいなのでえらく困ってたんですけど、ネットで色々調べてたらダスキンヘルスレントさんが車椅子のレンタルを行ってて、しかも、



こちらが指定した場所まで持ってきてくれる



って、サービスも行っていたので、「これはいい〜!」と思って、今回はダスキンヘルスレントさんで車椅子をレンタルすることにしました。料金も安かったですしね!(今回レンタルした車椅子の詳細については「旅行に便利な車椅子のレンタルサービスをご紹介」のページを参照)



さて、朝9時、ダスキンヘルスレントさんは最寄りの私鉄駅にちゃ〜んと車椅子を持ってきてくれました。車椅子の使用方法の説明やレンタル代の支払いをその場で5分ほどで済ませて、koji一行は私鉄に乗車しました。
いやぁ〜でも、車椅子で私鉄に乗るのはドキドキでした。朝9時はまだ私鉄は混んでますからね。ヤバそうだなぁって思ってたんですけど、なんとかギリギリ車椅子でも乗れるぐらいの人の数だったので助かりました。電車に車椅子の方専用のスペースってありますけど、あれってほとんど機能してないですよね・・・でも、なんとか私鉄に乗って新大阪駅まで行けました。


新大阪からはJRの特急列車「サンダーバード」で金沢まで行きます。



サンダーバード(新大阪駅)




ほっ。
特急列車はいいです。指定席がありますから。
車椅子でも何ら問題ないです。安心安心。

でもね、私鉄からJRの「乗り換え」は車椅子だとかなり時間がかかりました。駅によってはエレベーターが遠かったりしますし、特急列車や新幹線になると大きなスーツケースを持った人も多くて、そういった人もエレベーターを利用するので時間がかかったりするんです。余裕を持ってタイムスケジュール立ててたつもりなんですけど、全然余裕がなかったです。
てか、エレベータ待ってたら、男性だったらだいたい譲ってくれるんですけど、女性ってほとんど譲ってくれませんね・・・。別に車椅子だからって譲って欲しいってわけじゃないけど、我先に!感がハンパないのが気になってしまいます。順番抜かされることも多々ありますしね。たまらんです。ほんとにもぅ!
ま、んな感じで車椅子だとなんだかんだ色々ありますから、車椅子での電車の乗り換えは20分ぐらい見ておいた方がいい感じでした。






車椅子での電車の乗り方は、

車椅子で私鉄を利用する
車椅子でJR線を利用する(サンダーバード編)
車椅子で新幹線を利用する(北陸新幹線編)

の各ページを参照してください。




























































































 説明しよう  

車椅子旅行は、移動に思った以上に時間がかかることが多いので、余裕を持ちまくったタイムスケジュールを立てるのがベストであーる。





→次のページ 北陸新幹線「はくたか」と「あさま」で軽井沢へ! へ進む


←前のページ 軽井沢旅行 1日目トップ に戻る




軽井沢旅行 1日目トップ に戻る | 軽井沢旅行記トップ に戻る | トップページ に戻る





 Copyright(C) 車椅子旅行記 All Rights Reserved.